白崎裕子のレシピ研究室
今月の課題は、米粉のロールパン
何度か焼き
1回目は、焼き色つかず
2回目は、焼き色ついたが形かわいくない
3回目は、発酵攻めすぎ&オーブン機能により表面にヒビ
4回目は、段々掴めて微調整してみて若干ヒビ
5回目で、今までの改善ポイントを全て踏襲!コツがつかめた!?
という段階を踏みました。
オーブンは、アイリスオーヤマのコンベクションションオーブンを使用。
それぞれ違う焼き方をしたり、見極めを慎重にして反省点を次回に活かしていきました。
上中下どの段におくか、オーブンの焼き温度、コンベクション、そして一番はやっぱり発酵の見極め。
これは、小麦粉のパンでも米粉のパンでも一緒。
オーブンに入れるタイミングがとても重要!
地粉の捏ねないパンを日々作っていると、米粉のパン作りの手順と早さにワタワタするけど、
米粉でここまでフワフワなパンが出来るって本当に本当にスゴイ😳✨
子どもが小さい頃に小麦粉アレルギーだった時期があり、その時食べた市販の米粉パンはパサパサだったなぁ(笑)
子どもはその市販の米粉パンが嫌いになってしまいました😂
当時の私に渡してあげたい…こんなにフワフワなパンが米粉で作れるんだよ!って🤭