錬菌術のパンづくり❢応用編予告❢❢

三鷹・吉祥寺のパン教室ぐーちょきぱんです🥨

パン種を飼い始めて約一週間。
様子はいかがですか☺️

ご紹介してきた平焼きパンとピザは、パン生地を仕込むと同時にパン種が出来るシンプルな配合です。

同じ配合のパン生地でも、食感の違う色んなパンが焼けます。
フライパン、オーブン、蒸し器
焼く、蒸す、茹でる
成形方法の違い

でもシンプルな配合からワンステップ進んで、副材料や水分量を変えたパンも焼いてみたいですよね。

次回ご紹介していくパンは、
パン種はシンプルなまま継いで冷蔵庫保管を続けますが、パン生地の配合をアレンジし、そのパン生地はパン種として取り分ける事はしません。

糖分を入れたり
油脂を入れたり
違う種類の粉を混ぜたり
水分を加減したり

シンプルなままのパン種を保持しておけば、
パン生地のアレンジが自由に楽しめます。
アレンジした副材料入りのパン生地からは、パン種を取り分けません。すべてそのまま焼き上げます。

この応用編を覚えると、色んな配合のパンが楽しめますよ〜❣
お楽しみに😄

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。